商品情報にスキップ
1 5

真田紐 スペシャルグッズ|箱紐結び練習キット&雑誌「目の眼」[単品(表千家用・裏千家用)]

真田紐 スペシャルグッズ|箱紐結び練習キット&雑誌「目の眼」[単品(表千家用・裏千家用)]

通常価格 4,300円
通常価格 セール価格 4,300円
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。
商品
真田紐 スペシャルグッズ|箱紐結び練習キット&雑誌「目の眼」[単品(表千家用・裏千家用)]
2025年08月27日
定価4,300円(税込)

数量限定 !

目の眼2025年8・9月号で特集した「古美術をまもる、愛でる」

その中で取材をさせていただいた京都の老舗「真田紐師 江南」さんのご協力で、スペシャルグッズを目の眼でも販売いたします。

この機会に、ぜひ職人の技を感じてください。

数に限りがございますので、お早めに !

 

箱紐結び練習用

茶道具の世界では約束紐と呼ばれる各家独特の柄の紐と結び方があります。表千家は黄色、裏千家は金茶に松葉色(まつば)色。武家茶道等、他の流儀でも紐の色が決まっているそうです。茶人や古美術愛好家、博物館でも注文で好みの紐を決め、使っていることがあります。


結び方も約束が決まっています。それは結び方が変わっていたら誰かが箱を開けたとわかるように。いまで言えばパスワードなのだそうです。


真田紐師江南は元は伊賀の武士。戦国時代に京都で真田紐屋をはじめ、秘密の多い真田紐を織っていると分からないように店の奥で真田紐を織っていたのだとか。紐の柄には全て意味があり、誰の注文なのかはシークレットだったそうです。謎めいた真田紐の歴史も面白いですね。


現代ではそう言ったことを知っている人も少なくなっているようですが、お茶や古美術に興味がある方は結び方の違いや柄を知っておくと楽しいですね。


正しい表千家と裏千家の箱紐結びを覚えたら、お茶の世界の秘密を少し共有できそうです。

 

*こちらは8・9月号がセットとなったページとなります。

単品でのお買い求めはこちら

 

『目の眼』2025年8・9月号の特集「古美術をまもる、愛でる」(43ページ)に「真田紐師 江南」さんの特集が掲載されています。

目の眼2025年8/9月号

 

 

*この商品は送料込みの料金となっております。

 

-------------

 

◎真田紐の結び方「右掛け結び」「左掛け結び」はこちらもご参考に。

 

◎四方右掛け結び(表千家用で練習できます)

 

 

◎四方左掛結び(裏千家用で練習できます)

詳細を表示する

よくあるご質問

送料はかかりますか

目の眼倶楽部 有料会員〈デジタルプラン〉〈雑誌プラン〉には送料はかかりません。

単品でのご注文の場合、目の眼2冊までは送料無料です。書籍は、サイズが異なりますため送料が発生いたします。

購入時(チェックアアウト)に配送料が計算されますので、カート画面にてご確認のうえ、お申込ください。

デジタル版『目の眼』は読むことができますか?

目の眼倶楽部 有料会員〈デジタルプラン〉にお申込いただくと、「目の眼デジタル月額読み放題サービス」をご利用いただけます。雑誌『目の眼』のバックナンバーから限定増刊号を含む最新号までご覧いただけます。

〈デジタルプラン〉はこちらから。

商品はいつ頃届きますか?

商品のご注文後、営業日2〜7日以内に発送となります。

  • 祝日を挟む場合や、年末年始はこの限りではありません。郵送及び配送会社の配送状況により、到着までに時間がかかる場合があります。
  • 「目の眼デジタル月額読み放題サービス」はデジタル商品のため、商品の発送はありません。

支払方法を知りたい。

当サイトでは、雑誌・書籍の単品購入をのぞき、原則クレジットカードによるお支払いをお願いいたします。

そのほかの支払方法をご希望の方は、【よくある質問】ページをご確認ください。

注文をキャンセル、返品したい。

お客様の都合によるキャンセルはお受けしておりません。

  • 紙版雑誌と書籍の不良品または品違い等があった場合のみ、返品をお受けします。
  • デジタルプランは、商品の性質上、返品は受け付けておりません。

【利用規則】【特定商取引法に基づく表記】をご確認ください。

そのほかの質問

【よくある質問】ページをお読みください。

お問合せは【お問合せフォーム】からお願いいたします。