深読み解説

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第9回/父・青山八郎右衛門こと、茅根清十郎

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第9回/父・青山八郎右衛門こと、茅根清十郎

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は二郎の父・八郎右衛門に迫ります。青山家の莫大な遺産を相続し、民吉・二郎の父親であった八郎右衛門はまたたいへんな奇人だったと伝えられます。妻・きんを亡くしたあと、二人の息子とどのような関係性だったのでしょうか。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第9回/父・青山八郎右衛門こと、茅根清十郎

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は二郎の父・八郎右衛門に迫ります。青山家の莫大な遺産を相続し、民吉・二郎の父親であった八郎右衛門はまたたいへんな奇人だったと伝えられます。妻・きんを亡くしたあと、二人の息子とどのような関係性だったのでしょうか。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第8回/無類の善人、青山きん

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第8回/無類の善人、青山きん

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は青山二郎という人間に大きな影響を及ぼした母・きんの人物像に迫ります。一説には「あまりに金遣いが荒い」と評されたきんですが、著者は「無類の善人」と解釈します。その評価の違いはどうしてでしょうか。ぜひ本文をお読みください。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第8回/無類の善人、青山きん

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は青山二郎という人間に大きな影響を及ぼした母・きんの人物像に迫ります。一説には「あまりに金遣いが荒い」と評されたきんですが、著者は「無類の善人」と解釈します。その評価の違いはどうしてでしょうか。ぜひ本文をお読みください。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第7回/祖母姉妹、さた と さと

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第7回/祖母姉妹、さた と さと

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は曾祖父・八郎右衛門が亡くなったあと、青山家の采配を振るった長女・さた(二郎からみると養祖母)とその妹さとの関係性について考察します。青山家を支えた女性たちが、後の青山二郎を育むのです。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第7回/祖母姉妹、さた と さと

青山二郎の系図を辿る第二章。今回は曾祖父・八郎右衛門が亡くなったあと、青山家の采配を振るった長女・さた(二郎からみると養祖母)とその妹さとの関係性について考察します。青山家を支えた女性たちが、後の青山二郎を育むのです。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第6回/クーデンホーフ光子と青山家の人々

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第6回/クーデンホーフ光子と青山家の人々

青山二郎の系図を辿る第二章。今回はクーデンホーフ光子の後半生と曾祖父・八郎右衛門について紹介していきます。ここからいよいよ青山二郎の家族関係に迫っていきます。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第6回/クーデンホーフ光子と青山家の人々

青山二郎の系図を辿る第二章。今回はクーデンホーフ光子の後半生と曾祖父・八郎右衛門について紹介していきます。ここからいよいよ青山二郎の家族関係に迫っていきます。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第5回/ハインリッヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第5回/ハインリッヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵

青山二郎の系図をたどる第二章。今回は青山光子の夫ハインリッヒと、次男のリヒャルトの生涯を振り返ります。哲学者・政治学者として活躍したリヒャルトは、後のEUの楚となる「パン・ヨーロッパ運動」を主導して後世高く評価されました。その激動の人生を多く人に知ってもらいたいと思います。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第5回/ハインリッヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵

青山二郎の系図をたどる第二章。今回は青山光子の夫ハインリッヒと、次男のリヒャルトの生涯を振り返ります。哲学者・政治学者として活躍したリヒャルトは、後のEUの楚となる「パン・ヨーロッパ運動」を主導して後世高く評価されました。その激動の人生を多く人に知ってもらいたいと思います。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第4回/森 孝一(美術評論家)

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第4回/森 孝一(美術評論家)

青山二郎は稀代の目利きとして知られ、多くの人たちに多大な影響を与えた人物として伝説的に語られるが、では実際に何を成した人なのか、という問いに答えられる人は少ないだろう。前回(第3回)からは、実際に青山家の系図を辿りながらその歴史を彩った人物を紹介していこう。

日本の文化を生きた男―青山二郎伝 第4回/森 孝一(美術評論家)

青山二郎は稀代の目利きとして知られ、多くの人たちに多大な影響を与えた人物として伝説的に語られるが、では実際に何を成した人なのか、という問いに答えられる人は少ないだろう。前回(第3回)からは、実際に青山家の系図を辿りながらその歴史を彩った人物を紹介していこう。